<法人様向けサイト>

脳でひらめき、生成AIで実装。成果へ飛ぶ。

~AIは道具。目的があるから、学びが深まる~

脳×生成AIの融合で
思考の質とスピードを同時に加速
ストーリー創作でAI対話力
自走力を短期間で育成

 News

  • 2025.4 法人向け脳、AI個別オンライン講座を統合リニューアルし、リリースしました。
  • 2025.3 YouTube 所長のワンポイントトピック 発信開始しました。

生成AIを使いこなせるか!?

AIの進化が、いまも止まることなく加速しています。
X(旧Twitter)やYouTubeを覗けば、毎日のように最新情報が更新され、目まぐるしく技術は進化を遂げています。

こうした時代に、企業が生き残り・成長するために必要なものは何でしょうか?

それは、「人=脳」への深い理解です。

あらゆる技術、サービス、そしてAIすらも――
その源はすべて、人間の「脳」の働きから生まれています。

AIは、人間の脳をモデルにした“補助装置”のようなもの。
けれど、その“本体”である私たち自身の脳について、
私たちはどれほど理解しているでしょうか?

実は、脳のしくみを知ることで、
自分自身や他者の思考・感情・行動への理解が一段と深まります。

さらに、AIを理解することは、
人間との“違い”と“共通点”を見つめ直すことにもつながります。

program

ラボのプログラム

HEARTSHEART Laboでは、「脳の基本」を体系的に学ぶことを重視しています。
人の行動や意思決定、そしてモノ・サービスの意味づけは、すべて脳の働きから生まれています。
そのしくみを理解することで、より深い人間理解と本質的な気づきが得られ、
ビジネスの現場でも実践的に活かすことができます。

脳を知れば、ビジネスが変わる。人が変わる。

「脳」を知ることで、人の行動や思考の根っこを知ることにつながります。

例えば
・脳のしくみを知ると、AIの構造や限界も見えてくる
・人間関係――職場、友人、育児など――にも応用できる
・感情や認知を意識すれば、共感性の高い商品やサービスがつくれる
・人もAIも、実は“統計的な存在”
・その共通点に気づくと、両者への理解がぐっと深まる
このように、脳を知ることの価値は、あらゆる場面に広がっています。

ベーストレーニング

STEP1

脳とAIの基礎理解
(脳のしくみ・AIのしくみ)

STEP1

知の拡大のしかた
(認知フレームワーク基礎)

STEP2

ストーリー創作&ワーク
(認知フレームワーク活用)

STEP3

BMI、ヒューマノイド、AIリテラシー、文化の接続等

最終プロジェクト

AIとともに創作するストーリープロジェクト

・STEP1 基礎力では、脳のしくみ、AIのしくみを学び、私たち自身の脳とAIのトリセツを理解
     認知力では、知の拡張のしかたとして、脳とAIをつなぐ認知フレームワークの基礎を学ぶ
・STEP2 創作力では、STEP1を前提に、ストーリー創作で生成AIと対話し、脳の知識を実践
・STEP3 未来力では、脳とAIの理解を前提に、応用・周辺知識で視野を拡大
・最終プロジェクトでは、自己設定したテーマで、生成AIを使ったストーリ創作

※基礎力(脳・AI)、認知力(認知科学)、創作力(AI対話)、未来力(脳・AIの応用、周辺知識)は、すべてのプログラムのベースです

プログラムの特徴

使える知識と考え方、わかりやすい体験、基礎から応用への理解、そして講師による直接アドバイス。
こうした学びを通じて、AI時代に求められる“思考力”と“表現力”を、実践的に育てます。

  • 脳の基礎から、心理学・行動経済学、意識・無意識まで脳のクセを網羅!
  • AIの基礎をちょっとした経験で学ぶ、AIオンライン実験!
  • 秘策!知を拡張する「認知フレームワーク」
  • AI時代のビジネスをテーマにしたラボの5つのストーリーでスムーズな理解!
  • 脳とAIの基礎の上で、BMIなど先端技術の解説&リテラシーをガイド!
  • 講師が個別にアドバイス!!最終プロジェクト・ストーリー創作

「理解」「創作」「診断」で、自分の脳を活かし、AIを補助装置としてしっかり活用します。

脳とAIをセットで理解!

脳をベースにAIを理解することで、人の観察のしかた、動かし方をAIと相談できるように。

学習効果の高いストーリー創作!

主体的にストーリー創作を行うことで、道具として生成AIを使いこなせるように。

思考傾向6つのオリジナル診断!

ラボの診断で自分の思考傾向を知ることで、アイデアや学びの糸口が見えてくる。

基本を知る・クローズアップする

オンライン講座・講演・研修は、まず「プログラムの基本ライン」となるベーストレーニングを中心に構成されています。
このベースに対して、各要素を深掘りするオプションプログラムや、目的に応じて内容を調整するカスタマイズプログラムをご用意しています。
ベーストレーニングは主に、個人でのオンライン受講形式となります。
AI時代に求められる“柔軟な対話力”を育むには、オンライン受講による継続的な学びが最適です。

ベース
オプション
カスタマイズ

オンライン講座

2-3人からスタートで手軽にAIコア人材を育成できます。短期集中で、脳・AIの基礎、脳×AIストーリー創作、先端技術と周辺知識を取得できます。

講演

ストーリー創作という一見遠回りに見えて、短期集中でAIスキルを磨く手法とビジネスシミュレーションの考え方、個人の持つ可能性を中心に講演します。

社内研修

脳×生成AIで、ビジネスストーリー(シナリオ)を考えるなど、参加者が新しい視点やスキルを獲得し、AIの活用をスムーズに進める実践的な研修です。

幹部研修

脳×生成AIによるストーリー創作をビジネスシミュレーションとして活用することで、AIの知能を活用した新しいプロジェクトを考え、その過程でスムーズに生成AIを活用します。

講師

村田正望 博士(工学)

北星株式会社 代表取締役社長 脳とAIのビジネス活用研究所(HEARTSHEART Labo)所長  東京理科大学(宇宙物理学)、電気通信大学大学院博士課程修了(首席)。 情報通信研究機構 特別研究員時代には、脳・AI、半導体、ミリ波(現在で言うBeyond 5G)等、現在の先端分野に関する研究室に在籍。 学生時代の研究・発明で、電子情報通信学会より学術奨励賞を受賞。主に、情報通信分野で技術・営業・マネジメント経験を積んだ他、脳・AI講師として、大手上場企業を中心に発想力教育を行い、幅広く領域を超えた視点で評価を得ている。現在、日本人工知能学会、日本認知科学会会員。

上部へスクロール