あなたは脳をコントロールする側、される側?

「脳・AI」× ビジネス発想力

~脳・AIのエッセンスを起点に、観察・分析・発想を行う力の取得を目指すオンライン講座~
NEWS
  • 2023/09/27 脳・AIを学ぶための基幹講座リニューアル公開しました。
  • 2023/09/15 脳・AIを学ぶための基幹講座イメージ動画公開しました。(こちら

近年、「脳」が大幅に解明され、私たちはサイエンスの眼で“こころ”を理解し分析することができるようになりました。また、AIは、脳や身体の代替えし、仕事や生活を楽に、創造的にしてくれます。しかし、“脳”そのものを学んだことが無ければ、脳はブラックボックス。“経験”と必要に応じた学習を重ねているだけであり、脳を理解した上で、AIを脳の助っ人として認識することが大切です。当然、脳とAIのエッセンスを理解している人としていない人で、“人のこころを見る解像度”に、大きな差がついていきます。あなたは、これらの知識を持ってコントロールする側、知識を持たずにコントロールされる側のどちらがいいでしょうか?

脳とAIを学ぶための基幹講座とは?

脳を知り、人のこころを観察する眼を持つことは、とても重要で普遍的なスキルです。

ビジネスにおける脳の活動は、既存市場の維持、発展、新市場の創造、企画・コミュニケーションなど、発想力、人材育成、組織開発など多岐にわたります。また、生活、子育てなどの社会活動のすべては脳が行います。

脳とAIのビジネス活用研究所(HEARTSHEART Labo, 以下ラボ)の「脳・AIを学ぶための基幹講座」では、脳とAIをブラックボックスにしておくのではなく、それぞれについて基本的なエッセンスを押さえていただき、ビジネスで活用するための発想力を高めることを目指します。

個人様向け講座

上図の中央にある、「脳・AIを学ぶための基幹講座」の3つのうち、さらに中央、「脳・AIビジネス発想力講座(通称・フルコース)」は、脳とAIを基礎から応用までしっかり学びビジネス発想力を高めたい人のための講座です。導入「脳・AI概論」の後、視点を変えるための単体講座、「脳講座、AI講座」があり、実践「脳・AI融合、脳・AI総合ワーク」、計画、未来へと続く、最もボリュームのある講座です。すべての講座の本体となる講座です。

この講座の中から、脳の11のエッセンスとAIの4つのポイントを使って制作したのが、左2列の「脳・AIエッセンスを活用した発想力入門講座」です。この講座は、最もエッセンシャルに、脳・AIの知識をビジネスに活用することを目指したものです。

基幹講座の左側の「100万人のビジネスパーソンのための脳・AIのエッセンスを活用した発想力入門講座」は、厳選した“脳・AIのエッセンス”で視点を変えて、ビジネス応用を行うことを主体にしています。一般に、うまくいっている事業は、“合脳的(脳の性質に合っている)”である点が多いのですが、脳の性質に照らし合わせて、どの点が合脳的だと考えられるかどうかを見る眼を取得し、発想ツールで発想力のトレーニングを行います。この講座で少しでも多くの方に、脳・AIのエッセンスを活用した観察、分析、発想力を持っていただきたいと考えます。

基幹講座の右側の、「AIの基本を学びたい人のための  AIウォッチ&AI活用・発想力育成講座」は、AIの基礎に重点を置いた講座です。AIの基礎、AIと脳の関係のスムーズな理解から、脳・ロボットの融合を把握する力の取得を目指します。

おすすめ!短期集中
10月上旬リリース予定

所長・講師からのメッセージ

「脳」は、ビジネス・生活・人生のすべての中心と言っても過言ではないでしょう。

脳研究は、一般的には、医学、薬学、情報、計測、心理、企業など幅広い分野の研究者・組織が行っていますが、脳のおいたちと人間の行動を考えると、進化生物学、解剖学、動物行動学、進化心理学、言語学などに広がり、脳の応用を考えると、人工知能(AI)、数理科学、ロボット、ニューロマーケティング(イーコマース・リアルビジネスの心理的な仕掛け)など、脳がすべての根源である以上、脳に繋がらないものは無いほど広域で、学際的、業際的な領域に渡ります。当然と言えば、当然です。

現在、さまざまな専門家から脳の書籍が発売されていますが、ラボでは、幅広い知見を押さえながら、そのエッセンスの理解と活用レッスンを進めていきます。オンラインアドバイスでは、マンツーマンで直接話すことができます。ぜひご活用ください。

所長 講師 村田正望 工学博士​

北星株式会社 代表取締役社長 脳とAIのビジネス活用研究所(HEARTSHEART Labo)所長  東京理科大学、電気通信大学大学院博士課程修了(首席)。 旧・郵政省通信総合研究所(現・国立研究開発法人 情報通信研究機構) 特別研究員時代には、脳・AI、半導体、ミリ波(現在で言うBeyond 5G)等、現在の先端分野に関する研究室に在籍。 在籍時の研究・発明で、国内外特許取得、電子情報通信学会より学術奨励賞を受賞。現在、日本人工知能学会、日本認知科学会会員。2010年代から関東圏の上場企業を中心に本格的に講師として活動をはじめ、2018年、テレビ朝日 マツコ・デラックスの「夜の巷を徘徊する」(港区白金)では、AI講師として紹介された。blog

上部へスクロール